お役立ち情報

税理士の経営・財産・相続トピックスVol.054「家計簿経営」

「家計簿経営」は、日本電産の永守会長の3大経営手法の一つです。あとの2つは、「井戸掘り経営」と「千切り経営」です。

さて、家計簿経営とは、その名の通り主婦がやっている家計のやりくりと同じ事ことです。

お父さんの給料が不景気で少なくなったら、お父さんの晩酌は減る、乗っている車は安い車に買い替える、等々収入に見合った生活をする。

その上で、子供の教育費をはじめ、住宅費、保険等、将来のための投資は、何とか払えるように備えておく。

この必要な支払を工夫して、収入の範囲でやりくりする考え方です。

当たり前のことではありますが、なかなか上手くいかないものです。

お父さんの給料が減っても、晩酌は減らずに、減るどころか増えたりもします。

給料は減ったのに段々と車は高級になって・・・。手元資金が少なくなったので子供の教育費を減らしたり、将来の備えを減らしたり、こうなると大変です。

資金が足りなくなるので銀行から借りる、実家から支援してもらう、そして景気が良くなるのを信じて待つ。

しかし景気は良くならない、景気が良くなっても給料は戻らない。反対の現象が起きるものです。

家計簿経営は、環境変化にすばやく対応した経営手法です。

そして、必要な物は何か、削る支払いは何か。

事業には良い時期があれば、悪くなる時期も必ずあります。

良い時期と悪い時期の経営は一緒ではなく、変化させましょう。

「家計簿経営」をお忘れなく!

2018年3月1日
日本経営ウイル税理士法人
代表社員税理士 丹羽修二

本稿は掲載時点の情報に基づき、一般的なコメントを述べたものです。実際の税務・経営の判断は個別具体的に検討する必要がありますので、税理士など専門家にご相談の上ご判断ください。本稿をもとに意思決定され、直接又は間接に損害を蒙られたとしても、一切の責任は負いかねます。

  • 事業形態 事業・国際税務
    医療・介護
    相続・オーナー
  • 種別 トピックス

関連する事例

富裕層の相続税節税対策「タワマン節税」国側勝訴の最高裁判決の事例

  • 相続・オーナー

関連する事例一覧を見る

関連するお役立ち情報

脱炭素で利益対策!補助金+最大14%税額控除のチャンス!

  • 事業・国際税務

関連するお役立ち情報一覧を見る